結婚生活

【新婚夫婦必見!】マイホームは資産ではない!?購入前に、マイホームのメリットとデメリットを把握しよう!

ちゅらよめ
ちゅらよめ
新婚、賃貸マンション暮らしのちゅらよめです

結婚するまでの女子の話題といえば
結婚できるorできない
するorしない
の話題で持ちきりだったけれど
結婚すると
将来の子供の話や、マイホームをどうするかの話になりますよね・・・

アラサーちゅらよめの周りの友人も
結婚後、着々とマイホームを建てている子が多くなってきて
新築のステキなお家にお邪魔させてもらう機会も多くなってきています。

この記事では

ちゅらよめ
ちゅらよめ
結婚前までは親所有の一軒家
結婚後は賃貸マンション暮らしの経験をもとに
マイホームのメリットデメリットを話していくよ~!

マイホームのメリット

マイホームを持っているという気持ちの変化

人生で一番高い買い物の
夢のマイホームを手にいれたことによる
優越感や満足感が得られたり

この家で、今後幸せな生活していくという
安心感や未来への明るい希望を感じたり
多くのプラスの気持ちが生まれる。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
友人から「マイホーム建てるんだ!」報告があったときは
やっぱり、嬉しそうだもんね(*‘ω‘ *)
ちゅらりき
ちゅらりき
マイホームがあるっていうステータスだよね!
ちゅらよめ
ちゅらよめ
建ててみないと分からない気持ちですねぇ~

外装・内装・間取りを自分で決めることが出来る

マイホームだと自分の好きなように、外装・内装・間取りを決めることができ
自分好みのお家を作ることができます。

賃貸だと決められた外装・内装・間取りで妥協をしなければならないことがほとんど!

・カウンターキッチンが良かったのに
・リビングが狭い
・収納が少なすぎる
・この床とドアの色がすきじゃないなど

ちゅらりき
ちゅらりき
家を決める時に、何件か物件回ったけど
ここがこうだったら住んでたのにな~
ってところあったもんね?
ちゅらよめ
ちゅらよめ
今の家の妥協したところといえば
ベランダが狭い
最寄駅から家までが坂
3階建てでエレベーターがないぐらいかなぁ
ちゅらりき
ちゅらりき
ベランダ狭いは分かるけど
残り二つはただの運動嫌いだね(笑)
created by Rinker
KADOKAWA
¥1,430
(2023/06/09 09:32:52時点 Amazon調べ-詳細)

生活音や騒音を気にしなくていい

マンションやアパートに住んでいると
上の階の足音が気になったり
隣の家の生活音が聞こえてきたりと
何かと隣人の「音」が気になってしまい
だんだんとストレスが溜まってしまいます。

子供を持つ家庭では
子供が泣いたり、走り回ったりなど
逆に、隣人に気を使い
音を立てずに生活することは
家の「音」が気になってしまい
不必要に子供を叱ったり
親も子供もストレスが溜まってしまいます。

マイホームでは、そんな「音」の悩みから解決されます

ちゅらよめ
ちゅらよめ
ちゅらよめの友人は、上の住人との生活時間が違ったらしく
人生活音が気になって寝れないときもあったらしいよ!
ちゅらりき
ちゅらりき
寝れないってストレスだね(;´・ω・)

駐車場代がかからない

マイホームの場合は、

毎月の駐車場代という出費はありません。

賃貸の場合、駐車場代が別途かかる場合がほとんど。
都会の場合だと、一ヶ月の駐車場代が馬鹿になりません。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
ちゅらよめが今契約しているところは月1万円!年間12万円ですよ!?
ちゅらりき
ちゅらりき
旅行行けるね(笑)
ちゅらよめ
ちゅらよめ
でも車は必要だからしかたない・・・

庭や駐車場がある

広いの庭や駐車場で、賃貸暮らしではできないいろんなことができる!

ガーデニングや家庭菜園ができる

広いお庭で、ガーデニングをしたり
家庭菜園をしたり
自由庭をいじる事ができる。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
ちゅらよめの実家も
毎年紫蘇・ミニトマト・きゅうりなどを育ています。
ちゅらりき
ちゅらりき
毎年の収穫が楽しみだよね~(*‘ω‘ *)
ちゅらよめ
ちゅらよめ
食べたいだけでしょ(笑)

休日に家族や友人を呼んでBBQができる

ちゅらりき
ちゅらりき
ちゅらりきBBQ好きー
ちゅらよめ
ちゅらよめ
夏に実家に帰ると、絶対するもんね(笑)
ちゅらりき
ちゅらりき
外で食べるお肉とビールの組み合わせはサイコー(*´Д`)
ちゅらよめ
ちゅらよめ
家の中で焼肉をすると
部屋が臭くなるし
床が油でツルツルになるんだよね~(´・ω・`)

子供たちの遊ぶ場所がある

夏になると大きなプールを庭に出して遊んだり
花火をしたり、土遊びをしたり、ボールで遊んだり。

家の敷地内だと、目の届くところに子供が遊んでいるので安心ですよね。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
家の庭に、バスケットゴールがある家憧れだったな~(笑)

芝生でゴルフの練習

ちゅらりき
ちゅらりき
それちゅらよめのお父さんやん!
ちゅらよめ
ちゅらよめ
あ、 ばれた?(笑)

ちゅらよめの父は大のゴルフ好きで
庭の芝生でパターの練習や、アプローチの練習をしていました。
趣味の場所としても使えることができます。

ローン返済後は、住居費が少なくなる

賃貸住宅では、老後もずっと家賃を支払っていかなければならないが
一方でローン返済後のマイホームの住居費は
管理費・修繕積立金・固定資産税のみになる。

ちゅらりき
ちゅらりき
賃貸の場合の1番のデメリットはコレだね!
ちゅらりき
ちゅらりき
マイホームと違って
ずーっと家賃がかかるから、もし一生賃貸で住むならば老後資金をしっかり貯めないとだめだね!

住宅ローン控除

住宅ローンを組むと、住宅ローン控除を受けることができます

毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除される。
所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除される

ちゅらよめ
ちゅらよめ
年末調整や確定申告で申請できるよ!

契約者の死亡の場合はローンがチャラ!?

住宅ローンを組むと、「団体信用生命保険」を契約することになります。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
よく「ダンシン」て言われてるよね~
団体信用生命保険

住宅ローンの返済中に契約者が死亡もしくは高度障害になった場合、本人に代わって生命保険会社が住宅ローンを支払う

ちゅらりき
ちゅらりき
残された家族はローン返済しなくていいんだね~
ちゅらよめ
ちゅらよめ
よくお父さんが死んだらチャラって言ってたわ(笑)

家を売却すればお金になる

最悪、まとまったお金が欲しいとなった場合
家を売却すれば現金が手に入ります

ちゅらよめ
ちゅらよめ
買った時より売る時の金額は下回ることがほとんどだから注意だよ!

マイホームのデメリット

引っ越しがしにくい

マイホームを売却すれば引っ越しは可能ですが、基本的にはマイホームを建てるとその家に一生住むことになります。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
購入する人のほとんどがきっとその覚悟で購入してるはず!

近所・団地づきあい

同じ団地に住んいる方々との付き合いは
ずーーーーーーーーっと続きます。
時にはメリットにもなることもありますが
団地の決まり事や、やらなければならないことがめんどくさいことも・・・

団地の草抜き会

ちゅらよめの実家の自治会では
年に数回団地の公園の草抜きに参加しなければなりませんでした。

用事があって参加できないない人は事前に草抜きをしなければなりません。

ゴミの当番

ゴミ集荷場所の掃除をしたり
ネットの回収をしたり
ゴミ当番がある地域もあります。

維持費の負担が発生

固定資産税

土地や建物にかかる地方税がかかる

メンテナンス費用

賃貸住宅には管理費がかかります。
賃貸住宅の管理費は毎月金額が固定されていますが
マイホームのメンテナンス費は、自己負担率100%です。
年月が経つほど家のさまざまな箇所が壊れてきて、高額なメンテナンス費がかかります。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
ちゅらよめの実家もトイレが壊れたり、取り付けの食洗器が壊れたり築20年以上のガタがきてるよ~

マイホームは資産ではない!?

ちゅらよめ
ちゅらよめ
マイホームは資産になるってよくいうよね?

マイホームは毎月のローン・メンテナンス費・税金など
お金が出ていくばっかりです。

住宅ローンが現在の資産より上回っている場合
それは「負債」になります。

created by Rinker
¥1,650
(2023/06/09 09:32:53時点 Amazon調べ-詳細)

ちゅらりき
ちゅらりき
モノは先に手には入るけど
返済するまでは自分の物ではないってことだよね?
ちゅらよめ
ちゅらよめ
そうだね!返済するまでは、金融機関のものになるよね・・・

まとめ


今回は、結婚したら一度は考えるマイホームについての
メリットとデメリットについてお話してきました。

今回一番びっくりしたことは
「マイホームは資産ではなく負債になる」ということ・・・

「家は資産になる」とよく耳にしていましたが
よくよく考えてみると
確かに、実際は負債になっていることが分かりました。

お金に関して以外のことではマイホームにはメリットが多く感じられます。

ちゅらよめ
ちゅらよめ
やはり、「人生で一番の高い買い物」と言われるだけのことはあるね!
ちゅらりき
ちゅらりき
人生のラスボスだね(笑)

このメリットとデメリットを加味して
ちゅら嫁夫婦にとって
マイホームが良いのか賃貸暮らしが良いのかを次の記事で話していこうと思います。

Top