今週末にいよいよ引っ越しなのですが、詰め込み作業が全く進んでいません(;´・ω・)
現実逃避で、ブログを書いています(笑)
ちゅらりきは、異動先でホテル住まい中・・・
わたしがやるしかない!!
分かっているのですが、めんどくさい(笑)
頑張れめんどくさがりマン(笑)
そんな中、問題発生です!!
IKEAのダイニングテーブルが入らないかもしれないと引っ越し業者に言われました(笑)
*目次*
お気に入りのIKEAダイニングテーブルが搬入できない!?
普段はそのままですが
夫婦共々友人を呼んだりすることが多いので
人数によってテーブルを伸縮させています。
【クリスマスパーティー】
【チーズフォンデュパーティー】
【ハロウィンパーティー】
しかし、問題発生!!
海外では引っ越すことを前提に家具を作っていないので、分解・再組み立てをした場合、耐久が落ちるんですよね
自分たちで引っ越し日までに解体すれば搬出搬入していただけることになりました。
IKEAの分解組み立てを断割られる理由
分解・再組立てができない
IKEAの家具を購入したことがある方はご存知かもしれませんが
ほとんどの商品が組立式です。
組み立てるときにはそれを解体して引越しをすることなど想定していません。
ネジ山がつぶれたり、曲がって入っていたりして、分解しようとすれば壊れてしまい、再度組み立てができなくなることもあるのです。
分解すると耐久度が落ちてしまう
IKEAの家具は圧縮板という合板を使って作られています。
そのため、合板を組み合わせる際には木ネジを使用しています。
一度差し込むと穴が広がってしまうため、
分解すると、最初と同じ強度は維持できない。
組立て後はサイズが大きくなる
購入したときは、箱に入ってコンパクトに梱包されていますが
室内で組み立てるIKEA家具は、組み立て後にサイズが大きくなり、解体してからでないと持ち出せない場合があるようです。
IKEA家具を搬出搬入してもらう方法
IKEAの家具を敬遠する引越し業者が多いのは、上記の理由からだそうです・・・
引越し業者へ相談する
IKEAの家具を所有している場合、引越し当日に搬出できなくなる前に引越し業者へ相談することが大切です。
このダイニングテーブル・食器棚はIKEA製である等、引っ越し業者へ相談してください。
そうすることで、お気に入りの家具を壊してしまう可能性、引越し当日に問題発生する可能性がなくなります。
事前に自身で解体する
解体せずに搬出できる商品については引っ越し可能とのこと。
どうしても解体しないと難しいものについては、事前に自身で分解しておけば搬出してくれるとのことでした。
家具の解体・組立て対応をしている専門業者に依頼する
対応してくれる業者はあるそうですが、ちゅらよめは利用しないので詳しく分かりません。
まとめ
リーズナブルで、スタイリッシュな家具が多いIKEAですが
引っ越しの時には、一癖ある家具になってしまうようです。
⓵分解・再組立てができない引っ越し業者がほとんど
⓶自分自身で分解しなければならない
⓷再組立てした家具は耐久が落ちる
⓸IKEA専門業者に頼むことも可能だが別料金が発生する
今後引っ越しがある可能性がある方は、ぜひ注意してください・・・!
ちゅらよめはこのダイニングテーブルを使い続けるよ(´・ω・`)笑