レンコンは栄養たっぷりで
風邪の予防や肌乾燥から守る
この季節にピッタリの食材です。
レンコンは冬が旬の季節で
先日スーパーに行ったらレンコンが220g入り70円で販売されていたので
今日はレンコンを使ったレシピを紹介したいと思います。
レンコンで得られる効果
*腸内環境の改善が期待できる
レンコンには食物繊維が多く含まれており
腸の環境を整え便通をよくする効果があり
カラダの不要なモノを排出してくれる
利尿効果でむくみ改善も期待できます
*風邪やインフルエンザ予防
レンコンのネバネバ成分の多糖類が
鼻とのどの粘膜を保護する効果が期待できます
*美容効果
腸内環境を整え
便通を良くする効果で美肌の敵
便秘改善の期待ができます
また、レンコンに含まれるビタミンCは肌を整え
保水力をアップする効果が期待できるので
乾燥の季節のこの時期にピッタリの食材です
レンコンのピリ辛炒め
お弁当のおかずにも
食卓のおかずの一品としても
★食材★
レンコン 約100g
★調味料★
ごま油
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
輪切り唐辛子 お好みで
いりごま
★料理開始★
⓵レンコンの下処理をする
皮をむき、薄く輪切りに切ったれんこんを
酢水につけてあく抜きをする
*ボールにレンコンが浸るぐらいの水を入れ
小さじ1~2の酢を入れて5分~10分あく抜きをします
冷水につけるとほっくりとした食感になるので
料理によって下処理の方法を変えるといいかもしれません!
⓶レンコンを炒める

あく抜きをしていたレンコンの水をよく切って
ごま油をひいたフライパンでれんこんを炒めます
⓷レンコンに火が通ったら味付け
レンコンの色が透き通ってきたら
酒・みりん・醤油・砂糖・鷹の爪を入れ
炒めたら仕上げにいりごまを振りかけ完成です

筑前煮(冷蔵庫にあるもので!)
★食材★
レンコン約100g
にんじん1/3
こんにゃく1/2
鶏肉 約100g
だしパック 1袋
食材の種類が少なめです・・・
椎茸・ごぼう・里芋・きぬさや等
の他の材料を追加してもOKです(∩´∀`)∩
★調味料★
水100㏄
醤油大さじ1
砂糖大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
水の量によって量調節してください
★料理開始★
⓵レンコンの下処理をする
ピリ辛炒めと同様にあく抜きをします。
酢水につけると、切り口が変色してしまうのを防ぎます。
⓶食材を切る
にんじん・・・乱切り
鶏肉・・・1口サイズに切る
こんにゃく・・・手でちぎり沸騰したお湯をかけてあく抜きしておく
⓷食材を炒める
まず鶏肉を炒め
ある程度ひが通ったら
残りの材料をいれて炒めます
⓸煮る
具材がひたひたになる程度の水と
だしパックをいれ
沸騰するまで煮ます
沸騰してから10分程度煮てから
⓹味付け
沸騰してから10分程度煮てから
調味料を入れ再度煮て完成

まとめ

冬の季節になると
比較的安く購入できるので
お弁当のおかず・食卓に
レンコンが登場する回数がどうしても増えますよね(*‘ω‘ *)
冬の季節にはを食べて
風邪知らず・乾燥知らずのカラダを作りましょう~!!